Topic
すべて表示「はだか麦」を知っていますか?
はだか麦とは、お米のように皮が簡単にはがれる特性を持ち、温暖な気候と雨量の少ない瀬戸内エリアを中心に昔から栽培されてきた大麦の一種です。
食物繊維が豊富で、水溶性食物繊維であるβ₋グルカンがコレステロールの抑制や腸内フローラの改善、食後の血糖値の上昇を緩やかにする効果あり、栄養価の高い食材として注目されています。
「一般社団法人瀬戸内麦推進協議会」では、
この瀬戸内エリアでの「はだか麦」の栽培をその文化と一緒に継承することを目的として設立し、高齢化が進む日本において、低糖質、コレステロールの抑制、豊富な食物繊維など、はだか麦が持つ機能性への社会ニーズに応えるために、取組を広げています。
フォロワー30万人超えのインスタグラマー
はな(@hanadiet8)【ママ楽ごはん】さん考案のオリジナルレシピも公開!
小学5年生の娘と小学2年生の息子をもつアラフォーママの「はな【ママ楽ごはん】」さん。
いつもの食材がたった10分で“大変身”する料理のレシピを投稿しています。
身近に新商品を楽しんでほしいとの思いから、はなさんとコラボレーションし、「せとうちまるごと大麦ジュレ」を使ったオリジナルレシピ「焼き芋クッキー」を公開しています。
そのまま加えるだけ、代わりに混ぜるだけ、
体においしいオリジナルレシピをご紹介します!
瀬戸内はだか麦について
大麦の一種で、お米のように皮が簡単にはがれる特性を持ち、温暖な気候と雨量の少ない瀬戸内エリアを中心に昔から栽培されています。食物繊維を多く含み栄養価の高い食材として注目されています。
そんなはだか麦を100%使用して作られた商品です。
食物繊維が豊富で、水溶性食物繊維であるβ₋グルカンがコレステロールの抑制や腸内フローラの改善、食後の血糖値の上昇を緩やかにする効果があります。
瀬戸内エリアのはだか麦は瀬戸内の温暖な気候と少ない雨量で二毛作(米と大麦を1年で栽培すること)に適しているエリアです。そして、そのはだか麦は麦味噌、麦茶、押し麦など、古くから日本人の生活に密着した穀類として親しまれてきました。
この農業・食料文化を継承し、現代の高齢化社会に必要な穀類として普及・貢献することを目的とします。
ごぼう、玄米などの「食物繊維が豊富」と言われている食物繊維のその多くが不溶性食物繊維です。
はだか麦(大麦)には水溶性食物繊維であるβ₋グルカンが不溶性食物繊維とバランスよく含まれる(半分近く)唯一の穀類だといわれています。
この水溶性食物繊維・β₋グルカンが腸内環境を整える効果があり、コレステロールの抑制効果、食後血糖値の上昇を緩やかにする効果が認められていて、低GI食品としても注目されています。
玄米の約3倍、白米の約20倍の食物繊維を含んでいます。
大麦はアレルゲン指定原材料28品目に含まれません。
※アレルギーフリーではありません。詳細は個々の商品ラベルをご確認ください。
大麦は一部エリアを除いて、秋(11月~12月上旬)に播種され、翌年の5月後半から6月にかけて収穫される穀物です。瀬戸内エリアでは、米の収穫を終え、畑から水を抜き、大麦の種を播く二毛作が多くみられます。
そして、翌年5月のGW頃には黄金色に輝く麦畑が広がり、その景色が絶景です。この時期を麦秋(ばくしゅう)といいます。
米の収穫と同様以上に大事な時期として麦の秋=麦秋とよびます。
大麦に含まれる水溶性食物繊維の一種で、腸内細菌の餌として注目されています。食物繊維は健康効果でよく知られていますが、その中でも、水溶性食物繊維はコレステロール抑制や食後血糖値の上昇を緩やかにする効果など世界的にも認められています。
大麦は、このβ₋グルカンを多く含む唯一の穀類です。
大麦自体は植物性食品なので、ベジタリアンやビーガンの方にもご利用いただけます。
また大麦ジュレはPBF(非動物性食材)としての活用が注目されており、食物繊維を豊富に含む穀類なので、どのような料理にも合うのが特徴です。
購入・注文について
商品ページから希望の商品を選び、カートに入れて購入手続きを行ってください。
ご注文金額や配送地域に応じて送料が異なります。詳細は注文手続き時にご確認いただけます。
クレジットカードがご利用いただけます。
食品の特性上、返品は原則として受け付けておりません。詳しくは、「返品・返金ポリシー」をご確認ください。
ご注文後のキャンセルは不可となります。
申し訳ありませんが、現在は日本国内のみの発送となっております。
迷惑メールフォルダをご確認の上、それでも見つからない場合はお問い合わせからご連絡ください。
通常、ご注文から3〜5営業日以内に発送いたします。